|
|
|
|
|
|
近隣に対する騒音や解体音が気になるのですが? |
|
|
|
|
|
ご近隣への配慮はもちろんしなければなりません。
当社でもご近隣のご挨拶をさせていただきますが、工事規模によりご本人さまも行かれた方が良いと思います。
解体の際の音ですが、養生をしても音はどうしても発生してしまいます。
ご近隣の協力は必要となりますのでご理解下さい。 |
|
|
< よくある質問TOP > < よく分からないので問い合せる > < このページのTOPへ戻る > |
|
|
|
|
|
工事は住みながらできますか? |
|
|
|
|
|
一戸建てでもマンションでも住みながらで大丈夫です。大がかりなリフォームの場合でも、部屋毎や1、2階に分けて工事したりできます。
ただし、水廻り等の工事では、数日間キッチンやお風呂が使えなかったりの不便な面はでてきますので、考慮しておく必要はあります。
仮住まいが必要な場合は当社で手配いたします(有償の場合あり)。 |
|
|
< よくある質問TOP > < よく分からないので問い合せる > < このページのTOPへ戻る > |
|
|
|
|
|
仕事で不在がちです。工事は可能ですか? |
|
|
|
|
|
お留守の際の鍵は、弊社工事担当者が責任を持ってお預かり致します。
工事期間中の工事現場の出入りについては、現場の状況に合わせてご相談させていただきます。 |
|
|
< よくある質問TOP > < よく分からないので問い合せる > < このページのTOPへ戻る > |
|
|
|
|
|
工事中のほこりやゴミはどうなるのですか? |
|
|
|
|
|
基本的にはほこりのかかるところには養生をします。
しかしほこりはどんなに気をつけていても放散しますので施工場所の近くには汚れてはいけないものを置かないようにして下さい。
ゴミや廃材は1〜2日に1回当社のほうで引き取りにきます。
大切な家具や細かなインテリアははずしておいた方がよいと思います。 |
|
|
< よくある質問TOP > < よく分からないので問い合せる > < このページのTOPへ戻る > |
|
|
|
|
|
保証はありますか?工事の不具合がでたらみてもらえますか? |
|
|
|
|
|
工事完了後、「リフォーム完成引渡し保証書」を発行いたします。
工事内容により保証期間は異なります。
工事完了後、3ヶ月後と1年後には点検のご連絡をいたしまして保証期間は修理を無料にてさせていただきます。
お客様との永いお付き合いの始まりです。お気づきの点がございましたらお気軽にお申し付けください。 |
|
|
< よくある質問TOP > < よく分からないので問い合せる > < このページのTOPへ戻る > |
|
|
|
|
|
水廻りの移動はできますか? |
|
|
|
|
|
水廻りの移動は床下の配管がポイントとなります。
給水管や給湯管は移動しやすいのですが、排水管と換気扇は移動距離により排水や吸気に影響します。
基本的には移動可能ですが、状況により移動できる距離はかわります。 |
|
|
< よくある質問TOP > < よく分からないので問い合せる > < このページのTOPへ戻る > |
|
|
|
|
|
結露がひどいのですが。 |
|
|
|
|
|
結露は湿度をもった空気が急激に冷やされることによっておきる現象です。
簡単な方法としては今の既存のサッシ枠に後付用のサッシ窓を取付ける2重サッシをお勧します。
防犯、防音性も向上します。又、しっくい・珪藻土仕上げや、エコカラットを貼ることでも結露は緩和します。 |
|
|
< よくある質問TOP > < よく分からないので問い合せる > < このページのTOPへ戻る > |
|
|
|
|
|
高齢者、障害者用リフォームは相談にのってくれますか? |
|
|
|
|
|
自治体の補助金や介護保険を利用してのリフォームのご相談も承っております。
ご不便な点をお聞きしより良い住環境をご提案いたします。 |
|
|
< よくある質問TOP > < よく分からないので問い合せる > < このページのTOPへ戻る > |
|
|
|
|
|
管理組合への届出や手続きが大変そうです。 |
|
|
|
|
|
リフォームコーディネーターが手続きのお手伝いをいたしますので、ご安心ください。
多くの管理組合では指定の専有部分工事申請書の提出が必要です。
図面や工程表 添付書類など準備いたします。 |
|
|
< よくある質問TOP > < よく分からないので問い合せる > < このページのTOPへ戻る > |
|
|
|
|
|
工事は何時から何時までですか? |
|
|
|
|
|
職人や業者さんの可動時間は朝8時から夕方6時(季節による)ぐらいです。実際にお客様のところに伺うのは、8時20分か30分くらいが朝の目安になります。
近隣の関係もありますので、日曜日は休みですが土曜日・祝日は現場に出る事が多いです。 |
|
|
< よくある質問TOP > < よく分からないので問い合せる > < このページのTOPへ戻る > |
|
|
|
|
|
どのようにしたらよいのかイメージがわきません。施工例は見られますか? |
|
|
|
|
|
弊社には豊富な施工事例がございます。
カタログやサンプルのご用意をしております。経験豊富なリフォームプランナーがお客様のご要望をお聞きし快適な空間づくりのお手伝いをいたします。 |
|
|
< よくある質問TOP > < よく分からないので問い合せる > < このページのTOPへ戻る > |
|
|
|
|
|
リフォーム会社に相談したり見積りを取ったりしたいけど、その後しつこく営業してきませんか? |
|
|
|
|
|
会社により差はありますが、良心的な会社であれば頻繁に電話したり、直接訪問したりすることはあまりないと言えます。
リフォームの場合は、個々の住まいの状況を実際に見て確認しないと正確な金額が出ないケースが多いですし、いい提案やプランもできません。見積り後に断っても構わないのですから、積極的に御相談なさってください。 |
|
|
< よくある質問TOP > < よく分からないので問い合せる > < このページのTOPへ戻る > |
|
|
|
|
|
増築で家を広くしたいのですが、どこまでできますか? |
|
|
|
|
|
増築する部屋の使用目的はもちろん、外観もよく考慮することが必要です。一階部分に既存の屋根の下に差しかけての増築が費用的には安くすみますが、天井が低くなったり、見かけも良くありません。
逆に、一部を解体して既存の部分を広くする場合や平屋に2階を増築する場合などは費用も工期もかかります。
また、建築基準法で規制を受けたり、確認申請が必要な場合もありますので住宅の地域の指定など事前に確認しておくと良いでしょう。 |
|
|
< よくある質問TOP > < よく分からないので問い合せる > < このページのTOPへ戻る > |
|
|
|
|
|
だいたいの目安として、築後何年くらいでリフォームや機器の取替は必要ですか? |
|
|
|
|
|
内装、外部、住宅設備機器等また、使用材料によっても異なります。
以下、大まかな目安をお答えします。
*キッチン、浴室、トイレ、洗面所などの住宅設備機器
15年〜20年ごと。
給排水管、ガス管などもチェックしてあわせて取り替えられるといいでしょう。
*塗壁、ビニールクロス貼替、カーペット、フローリングの貼替
10年〜15年ごと。
*外壁の塗替え(吹付けタイル工法)
約10年ごと。
現在は、高耐久性の塗料や上から重ね貼りできるサイディング等、種類も豊富です。
耐久性や予算を考慮して検討されるといいでしょう。
*屋根の塗替え(葺き替え)
10年〜15年ごと。※材料により異なります。
屋根の場合は、割れの補修や樋の取り替えなども必要です。また、重ね葺きできる高耐久の金属屋根材などもおすすめします。
|
|
|
< よくある質問TOP > < よく分からないので問い合せる > < このページのTOPへ戻る > |
|
|
|
|
|
住宅のリフォームで間取りの変更は自由にできますか? |
|
|
|
|
|
家屋に構造によってはできないリフォームがあります。
以下、代表的な構造でお答えします。
*在来工法(最も多い一般的な木造住宅)
木造住宅の中では、法的な規制を守ればかなり自由にプランできます。
ただし、一部屋を大きくする、大きな開口部を設けるときは、補強なども必要なので検討が必要です。
*2×4工法(輸入住宅、メーカー系住宅)
壁で建物を支える構造の為、間取り変更は制約が多く、壁を壊して部屋を広げるなどの増改築はまず無理と考えたほうがいいでしょう。
*プレハブ工法(メーカー系住宅など)
メーカーにより材質や工法はまちまちですが、一般に壁パネルを合わせた工法の為、開口部を設けたり壁を取り除いたりには制限があります。
*鉄骨造
在来工法でいう筋かいと同じようなブレースが壁面に入っている為、壁を取り除いたりには制限があります。
*鉄筋コンクリート住宅
柱と梁以外は自由に間取り変更が可能です。ただし、面積が広い住宅で補強のコンクリート壁が設けられている場合、その壁は壊せません。 |
|
|
< よくある質問TOP > < よく分からないので問い合せる > < このページのTOPへ戻る > |
|
|
|
|
|
満足いくリフォームをするポイントは? |
|
|
|
|
|
現在の住まいへの不満を書いてチェックシートをつくるのをおすすめします。
漠然としたものが整理されて、リフォームする箇所の優先順位や配分も決めやすくなります。
また、リフォーム雑誌や本で情報を収集して、イメージを伝えやすい写真などがあれば切りとるなどして打合せに活用してください。
住宅設備機器などの取替の場合は、ショールームに行って実際の使い勝手や、寸法をチェックする為、ショールームへご案内させていただいてます。 |
|
|
< よくある質問TOP > < よく分からないので問い合せる > < このページのTOPへ戻る > |
|
|
|
▲ ページの先頭に戻る |
|